先日の3連休、超久々に家族で一泊のプチ旅行に行ってきました。
長女が幹事となり、ホテルの予約や名所等いろいろと準備をしてくれました。
場所は長崎! 当初は高千穂を予定していましたが、みんなであれやこれや話してるうちに
結局長崎一泊と言うことで落ち着きました。
嫁や娘たちはネットで目的地を調べていましたが、私だけは単独でどうしても行きたい場所が
ありました。 以前からどうしても・・・
それは「
坂本龍馬のゆかりの地」巡り・・・。
釣りの話題ではありませんが、記念に日記に綴っておきたいと思います^^
坂本龍馬は言わずと知れた幕末のスーパースターで、その行動力は本当に凄いの一言ですね。
犬猿の仲だった薩摩と長州を結びつけ、そこに土佐の後藤象二郎を介して遂には大政奉還を成し遂げる
という、当時では夢の大仕事を中心となって成しえた偉大な人物です。
今もなお龍馬ファンが増え続けるのも当時の背景に対して龍馬が行動したことに感銘を受ける人が多々
いる事の表れではないでしょうか?
実際、私が訪れた日は休日とあってか、かなりの人が龍馬の事を語り合ってる風景が見られました。
今回、長崎のホテルに着いてからは右も左もわからないのに、ほとんどの時間を単独で路面電車に揺られて
のんびりと楽しんできました♪
(写真ばっかになりますので興味のある方はどうぞ)~亀山社中跡~
今回、ここだけはどうしても行きたかった・・・ 日本初の商社ですね!
この地で龍馬と社中の仲間たちは明日の日本を語り合い色んな計画を立てたんでしょうね。

中にはカラー化された龍馬の写真の掛軸や羽織やブーツ、龍馬の手書きの手紙等ありましたが
撮影も制限されておりちょっと残念・・・

幕末の志士!亀山社中の面々・・・。後に名を残す有名な人たちばかりですね。
実はこの亀山社中、初日の夕方に行ったんですが閉館されており、諦めきれず翌朝再訪館した
という苦い思い出が・・・
あの坂はキツかったわ。。。~龍馬のぶーつ~
亀山社中のすぐ近く、長崎の街を一望できるちょっとしたスペースに日本人で初めてブーツを
履いたと言われる龍馬のぶーつモニュメント発見! 靴のまま足を入れられます♪
~若宮稲荷神社 龍馬像~
数多くある龍馬像のひとつ・・・
勤皇神社といわれるこの神社にも龍馬や社中の仲間がお参りに訪れていたんでしょうね。
~清風亭跡~
反目し合っていた龍馬と後藤象二郎が和解されたとされる料亭跡。今は駐車場ですが・・
いろんな説がありますが、この清風亭で大政奉還の方向性が決まったのかな?
昨年の大河ドラマ「龍馬伝」ではこの清風亭での迫力のシーンが思い出されます。
~土佐商会跡~
「西浜町」電停のすぐ前に土佐商会跡の石碑がありました。
薩摩藩から世話になっていた亀山社中が土佐藩とやっていくことになり名前を「海援隊」へ・・
その時に土佐商会の主任に抜擢された岩崎弥太郎が海援隊の給金等を任されたといいます。
岩崎弥太郎はご存知、三菱グループの創始者ですね。
~旧グラバー邸~
長崎でもトップクラスの観光スポット、トーマス・グラバー邸。
長州藩の倒幕のための武器を仕入れるため龍馬はグラバーと交渉にあたったとの事です。
それにしてもここから眺める長崎の港周辺は絶景の一言ですね♪
実は、まだ見て歩きたい所が数箇所ありましたが、やはり時間が足りませんね・・・。
またいつか訪れてみたいと思います・・長崎・・・ 本当にいい町でした

次の家族旅行も龍馬にちなんで、霧島か高知か京都か・・・
いつかは行ってみたいと思います
